キャリファー公式ブログ キャリファー公式ブログ

コロナ禍でキャリアチェンジを決意。販売員の経験を生かしてアパレルECに転職したい

2021.12.10

コロナ禍でキャリアチェンジを決意。販売員の経験を生かしてアパレルECに転職したい

アパレルのショップ店員として働いている25歳女性のKさまは、コロナ禍で仕事の環境が変化したことをきっかけにキャリアチェンジを決意。販売員としての経験を生かし、アパレルEC業界への転職を目指しています。「キャリファー」を選んだ理由や、受講後に実感している成果と将来のキャリアプランについてうかがいました。

キャリアチェンジを考えた理由は?

──EC業界へのキャリアチェンジを考えたきっかけを教えてください。

2020年春からのコロナ禍で、仕事を取り巻く環境が大きく変わり、キャリアチェンジを考えるようになりました。

私は2017年に新卒でアパレル企業に入社し、現在は路面店の店長として、お店の業績を管理しながら接客や販売も行っています。もともと服が好きで、学生時代はショップスタッフとしてアルバイトで働き、卒業後の進路もアパレル業界に絞って就職活動を行いました。

現在の仕事にやりがいを感じていますし、アパレルの接客や販売が好きなことに変わりはありません。でも、2020年4月以降のコロナ禍で来店客が大幅に減り、先行きを見通しにくい状況の中で、将来に対する不安も感じました。それがキャリアチェンジを考えたきっかけです。

業界に興味を持ったきっかけ

──Kさまざまな業界や職業の中から、EC業界に興味を持ったのはなぜでしょうか?

じつは当初はWEBデザイナーに興味を持ち、今もWEBデザインのオンラインスクールに通っています。そのスクールに通いながら転職先の情報収集を行っていたところ、EC業界はとても勢いがあって市場が伸びていることを知り、興味を持ちました。WEBデザイナーの勉強は続けていますが、キャリアチェンジする際はEC業界を目指したいと思っています。

──これまでにECサイトを運営した経験はありますか?

いいえ、まったくの未経験です。ECサイトの運営方法や、ECの仕事については「キャリファー」を受講するまで知りませんでした。

ただ、私は店舗に勤務しながら、ECサイトやSNSに掲載するコーディネート写真を撮影しています。そういった意味では、間接的にではありますが、ECサイトの運営に関わっていると言えるかもしれません。

「キャリファー」を受講した理由

──EC・D2Cについて学べるオンライン講座「キャリファー」を2021年9月から受講してくださっています。「キャリファー」を受講した理由を教えてください。

キャリアチェンジの情報収集を行う中で「キャリファー」のことを知り、募集要項を見たときに、まさに私のための講座だと感じたので応募しました。未経験からEC業界への転職を目指せることや、アパレル業界からのキャリアチェンジにも向いていること、そして、サービスの対象年齢などが私にマッチしていました。

ECについて勉強するには何から手をつければ良いか迷っていたのですが、「キャリファー」は未経験からでも転職を目指せるので、一歩を踏み出せそうだと思いました。

受講後の感想と成果

──「キャリファー」のオンライン講座を受講した感想をお聞かせいただけますか?

EC業界の仕事について全体像をイメージできるようになりました。ECサイトのページやコンテンツが、どのように作られているのか。ECサイトの運営に必要な知識やスキルは、どのようなものか。そういったことも理解できました。

普段何気なく使っているECサイトのバナーなどがどのような目的で作られているのか、運営者側の視点で考えられるようになったことも成果だと思っています。

──動画の難易度は、いかがでしたか?

テーマごとに15分ほどの動画にまとまっているので、勉強しやすいです。動画を繰り返し視聴することができるので、1回で理解できなかったこところは復習できるのも良いところですよね。

「キャリファー」を受講したことで、自分に足りない知識に気づくこともできました。例えば、EC業界ではエクセルを使いこなすことが重要だと知ったので、これからエクセルの資格も取ろうと思っています。

──「キャリファー」への率直な感想があれば、ぜひお聞かせください。

私と同じように、未経験からEC業界を目指したい人に向いていると思います。いつも.さんのことは「キャリファー」を受講するまで知らなかったのですが、1万件以上ものEC支援の実績があるそうですね。たくさんの会社を支援してきた実績があるからこその「キャリファー」なのだろうと感じています。

今後のキャリアの目標は?

──EC事業について勉強したことで、キャリアチェンジへの思いに変化はありましたか?

ECについて学んだことで、ECの仕事に対する興味がさらに湧きました。ECサイトには分析のポイントがたくさんあり、数字に基づいてECサイトを改善していく業務フローが面白そうだと感じています。

今の仕事でも、お客さまの動きや商品の販売動向を分析しながら施策を打ちますが、ECサイトは実店舗よりもはるかに多くの分析ポイントがあります。サイトのアクセス分析を行いながら売上アップの方法を考えるなど、デジタルマーケティングにも取り組んでみたいです。

──「キャリファー」はオンライン講座の受講後に転職サポートも行っています。Kさまはどのようなキャリアを描いているのでしょうか。

私はアパレルが好きなので、アパレル業界のEC事業に携わりたいと思っています。具体的な企業名や職種までは、まだイメージできていませんが、アパレルECサイトの運営に関わる仕事をしてみたいです。

店長に就任した直後ということもあり、直近での転職は難しいのですが、EC業界にキャリアチェンジする目標は変わっていません。2022年中には具体的に動きたいと思っています。

キャリアプランのご相談も是非お問い合わせください

今回は、Kさんにお話を伺いました。

ぜひ、同じような経験のある方や、一緒にECを学んでみたいと思っていただけましたら、記ページよりご相談くださいませ。当社キャリアコンサルタントによるキャリアプランの相談も可能です。

▼カウンセリングやお申し込みの流れは下記ページの下部をご覧ください
https://careefer.jp/

▼LINEからのご相談も可能です
https://careefer.jp/

▼いつも.について詳しく知りたい方は下記ブログもご覧ください
https://itsumo365.co.jp/hr/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

カテゴリ